About
Home – 守る会について
 

About守る会について

京都の西に位置する嵯峨野の地においても特に際立つ小倉山は、平安時代より紅葉と鹿の名所として和歌に読まれる名山です。
清少納言も枕草子の中で「山は小倉山。鹿背山。三笠山。・・・」と筆頭にあげています。
中世以後その周辺を含めた山里は、日本の歴史に名を残す著名や貴族や文化人の別荘として愛されてきました。
やがてこの地も、そのたぐいまれな風光明媚さが国内外の多くの人に愛されるようになり、一大景勝地・観光地として沢山の観光客を迎えるようになってきました。
しかし、この小倉山が、ここ30年程の間にとても危険な状況を迎えているのです。

それは小倉山の風景を演出する主な樹種であるアカマツがマツノザイセンチュウの食害により枯死し、激減しているのです。
さらにその枯れた後にシイなどの照葉樹が山を被いはじめ、平安時代から守られてきたアカマツと落葉樹が占める多種多様な林層からなっていた美しい風景が姿を消し、四季の変化を感じることが出来ない照葉樹がおい茂る単一な林層の風景へと急激に変化してしまいました。

守る会について

以前にも増して大勢の方々が小倉山や嵯峨野へお越しいただいている現在、小倉山が本来の樹林でないのは残念なことです。
この思いは地元住民のみならず、京都市役所内でも高まり、京都の山容の回復を目指して法令整備、現地調査、生い茂る照葉樹の一部伐採と取り組んでまいりました。地元としましても、2013年に寺社、施設、嵐山保勝会や有志の方々とともに「景勝小倉山を守る会」を結成し行政とともに植樹活動を進めております。

2014年と2015年の春には市民参加による植樹祭を行い、1000本のマツやモミジの苗木を小倉山に植林いたしました。
皆様と植樹した苗木は、2016年現在、9割以上が活着して順調に生育しています。
1000年以上愛され守られてきた小倉山の美しい風景を回復させるための活動をより多くの方々に広め、風景を守る活動を国内外に知らしめ、広めていきたく、このたびホームページを開設いたしました。
紅葉と鹿の名所として和歌に詠まれる名山「小倉山」をぜひ後世に繋げていく活動にご協力ください。

 

Movie景勝・小倉山を守る会PR動画

 

Organization組織概要

組織概要
景勝・小倉山を守る会
設立年月日
平成25年4月17日
連絡先
特定非営利活動法人ひとともりデザイン研究所
〒604-0801
京都市中京区丸太町通堺町西入鍵屋町66番地3F-2
TEL・FAX / 075-746-3118
 

Board Member役員

会長
長尾 憲佑(常寂光寺 住職)
副会長
羽生田 実隆(二尊院 住職)
田中 克彦
相談役
小川 湫生(天龍寺 宗務総長)
牧野 順二(嵐山保勝会 会長)
井上 与裕(京都市市会議員)
顧問
大邊 明 (大河内山荘庭園 園長)
田中 俊夫(京都森林組合 組合長)
幹事
加藤 誠一(えびすや 専務取締役)
井上 敬章(嵯峨野観光鉄道)
加藤 就一(嵯峨商店街 会長)
細川 政裕
石川 恵介(嵐山商店街 会長)
懸野 直樹(野々宮神社 宮司)
事務局長
原 善應(あだしの念仏寺 住職)
事務局次長
増永 滋生(特定非営利活動法人ひとともりデザイン研究所 代表)
会計
桜井 博(落柿舎 執事)

会員登録人数 約44名(2022年6月1日現在)

 

会員募集

「小倉山の自然をもっと良くしたい」「観光客が訪れる場所にしたい」など景勝小倉山の活動を守る会や、嵐山嵯峨野森林再生プロジェクトに賛同頂ける方はどなたでも会員になることができます。 ※法人会員も募集しております。詳しくはお問い合わせください。

会員特典

季刊誌等において、本団体や嵐山嵯峨野森林再生プロジェクトが行うイベントの案内をお届けします。
森づくり活動にご参加いただけます(毎月第一金曜日10時から12時)

入会申込

個人・ご家族単位どなたでもご入会頂けます。年会費は1口3,000円です。こちらのフォームより連絡ください。
お申込が確認できましたら事務局よりご連絡差し上げます。その後、当会の郵便口座[00970-8-165268 景勝・小倉山を守る会]まで会費をご入金ください。